top of page

デジタルフォレンジックの基礎とその重要性(法務編)

企業において、デジタルフォレンジックは、不正行為の証拠収集や情報漏洩の追跡調査など、法的な証拠を確保するための重要な手段として広く活用されています。特に、内部不正やハッキングといった問題に対処するために、適切なデジタルフォレンジック手法を理解し、実践することが企業にとって不可欠です。本記事では、デジタルフォレンジックの基本的な概念と、法務の観点からの重要性について解説します。



デジタルフォレンジックとは?

デジタルフォレンジックとは、デジタルデバイスに保存されているデータを科学的に調査し、法的証拠として活用できるように収集・解析する手法のことを指します。例えば、パソコン、スマートフォン、ネットワークシステム、クラウドストレージなど、さまざまなデジタルメディアが調査対象となります。これらのデバイスには、メール、ドキュメント、メッセージ、システムログ、削除されたファイルなどが含まれます。


主な用途:

  • 情報漏洩や内部不正の調査

  • ハッキングの痕跡を解析

  • 訴訟における法的証拠の収集



デジタルフォレンジックの法務的な重要性

デジタルフォレンジックは、法的手続きにおいても非常に重要な役割を果たします。特に、企業が訴訟や内部調査を行う際には、適切な手順でデジタルデータを保全し、信頼性の高い証拠として法廷で使用できる状態にしておくことが必要です。証拠として認められるためには、データの改ざんを防ぎ、正確に保全されたことを証明する必要があります。


内部不正による情報漏洩調査の成功事例

ある企業で、内部の従業員が機密情報を外部に漏洩している疑いが生じました。このケースでは、まず企業内部で使用されていたPCやスマートフォンからデータを適法に保全し、フォレンジック調査を実施しました。デジタルフォレンジックのプロセスに従い、イメージング(データの完全コピー)を行い、そのデータからメールやシステムログの解析を行ったところ、不正なデータ送信の痕跡が明らかになりました。


最終的に、この証拠が法的に有効なものとして裁判所に提出され、犯人を特定・処罰することができたのです。このように、デジタルフォレンジックを適切に実行することが、企業の法的リスクを軽減し、問題の解決に直結することが証明されました。


デジタルフォレンジック調査の法務面でのポイント

デジタルフォレンジックを成功させるためには、法務的な観点から以下の要点を押さえておく必要があります。


  1. 社内ルールの整備: 調査対象者の協力を得るためには、就業規則や雇用契約書に情報漏洩や不正行為が発覚した場合のデバイス提供義務や、データの隠滅を防止するための規定を盛り込むことが重要です。

  2. 適法な証拠保全: デジタルデータは簡単に改ざんされる可能性があるため、調査対象物の保全プロセスが適法かつ厳格でなければなりません。保全の際に使用するイメージングやハッシュ値の計算が、証拠の信頼性を確保します。

  3. ヒアリングとデータ解析の順序: 調査対象者へのヒアリングは、事前に証拠の一部を確認した後に行うことで、対象者が証拠隠滅を図るリスクを軽減できます。


社内ルールの整備と法務の連携

社内でデジタルフォレンジック調査を行う際には、弁護士や社労士と連携し、調査対象者との交渉や法的措置がスムーズに進められる体制を整えることが重要です。調査の段階でルールに基づいた手続きを踏むことで、調査後の法的な処置も円滑に進めることができます。


まとめ

デジタルフォレンジックは、単なるデータ解析の手段ではなく、法的な証拠としての信頼性を確保するための重要なプロセスです。企業においては、社内ルールの整備、適法な保全手続き、ヒアリングのタイミングなどを意識し、法務の観点からもデジタルフォレンジックを活用することが求められます。

デジタルフォレンジックの導入や不正調査に関するご相談は、SIPにご連絡ください。四大法律事務所案件、BIG4監査法人案件、大手メーカー国際産業スパイ案件などで調査リーダーを務めた専門家が、これまでの経験をもとに、最適な調査方法をご提案します。

大阪府、京都府、兵庫県、奈良県などの関西圏を中心に、全国で対応しています。

bottom of page